menu
文化財保存修復学科
青柳凜
混合技法における耐光性の比較-テンペラ絵具と油絵具、アキーラと油絵具の併用作品を対象に-
文化財保存修復学科
赤坂結惟
剥がすことを目的とした付箋及びテープが被着体に与える影響
文化財保存修復学科
石垣夏樹
ガラス絵における絵具の固着性ついて ?幕末から明治期に使?された絵具の?較?
文化財保存修復学科
石川碧人
白神山地の保全活動とツーリズム活用のあり方について
文化財保存修復学科
奥真菜
中国で制作された木造水月観音菩薩坐像の構造研究 ー科学的調査と模型制作を通してー
文化財保存修復学科
小林帆乃夏
富沢磨崖仏群における管理状況の調査と教育普及
文化財保存修復学科
今野里穂
表装裂の伸縮特性ー掛軸仕立てにおける種類別検討ー
文化財保存修復学科
齋藤有里
写真プリントの劣化と適した保管方法の検討
文化財保存修復学科
鈴木理紗
山形県内の手漉き和紙の現状と課題-月山和紙?深山和紙?長沢和紙について-
文化財保存修復学科
曽我美月
埼玉県吉見町吉見百穴と地下軍需地下工場跡についての小学生に対する教育普及 -立体模型を活用した模擬授業をとおして-
文化財保存修復学科
千田真尋
和紙素材における過酸化水素漂白法の有効性に関する研究
文化財保存修復学科
中原瑠星
紙表具の基礎研究
文化財保存修復学科
成瀬由拡
シルバーポイントの描画材料としての機能 ー検証結果より技法の理解へー
文化財保存修復学科
仁賀優大
剥落止めに使用される接着剤の比較 ?装潢文化財修復での応用を見据えて?
文化財保存修復学科
益子世莉
イコンにおける 下層と加筆された表層の関係性について ―自然科学的な手法から―
文化財保存修復学科
松本萌絵
沈没船の保存公開方法の検討
文化財保存修復学科
茂木槙二
山形県内の輪蔵と傅大士像及二童子像の包括的調査
文化財保存修復学科
森谷美月
日本における油彩画修復の研究 -補彩を中心とした考え方とその変化について-
文化財保存修復学科
結城叶望
錦絵『紫式部源氏かるた』の色材調査とアーカイバルケースの作成
文化財保存修復学科
渡邉叶帆
寒河江市平塩寺?木造阿弥陀如来坐像における当初表面イメージの復元 ―3Dデータの活用と手板作成を通してー